皆様
いつもお世話になっています。
ハメ太郎です。
もう、以前の気温とは
別ですね…
つい先日まで、
半袖で名古屋市内ブラブラしていたのに
もう、ここ2,3日
ジャケットなしは無理です。サムイ……
と、つい先日、
しゃぶってきました。
え。。。
ハメ太郎…
今回、名古屋駅付近を探索していたハメ太郎。
風がすっごく冷たくて
もう、凍えうになった時、
JRゲートタワーに入ったんですが、
あそこ、いろんなお店有るんですよね。
県外の有名どころのお店などが
軒を連ねており、
よく、ここ最近ご利用させて頂いてます。
ここで、出逢ってしまったのが
六本木 豚組 〔しゃぶ庵〕

あぁぁぁ…
温まれそう。と思い雰囲気で入店。
因みに、軽く入店って言ってますが、5組くらい待ちました。
後から情報ですが、
本店の、六本木も並ぶ日があるそうです。
それぐらい人気店なんすって、(・_・;)
今回は、
真ん中のコース選びました。

ピュアポークと八幡平ポークの食べ比べ

タレも奥から
塩だれ・フルーツポン酢・ごまだれ・そばつゆ です。
あと、
アンデスの岩塩の計5種類で
選んでたべるのですが、
まずお店の方からはアンデスの岩塩で楽しんで下さい。。。と
まぁ、言われるがまま、パクリと一口、
んんんんんんんんんんんんんん!!!!!!!!?
同じ豚でもこんなに変わるのか!?
ピュアポークは甘味がしっかりとしていて
八幡平ポークはしっかりとした豚肉のうまさに
もう、ハメ太郎ノックアウトです。
感激…
ただ、ハメ太郎が感動したのはここじゃなかったんです。m(__)m
馨和 ~KAGUA~

何だと思います?
これ、ビールなんです。
なんで、ワイングラスでの呑むの?
と思うかもしてないんですが、
是非、ワイングラスで呑んで下さい。
もう、香りが違います。
原料に産地指定の“ゆず”と“山椒”や特別な酵母などを使用しており、
とにかくファーストインパクトが違います。
ビールっていう概念が覆されます。
『和』のビールをイメージしているそうで
空気に触れ、時間が経つにつれ
味に深みも出てきます。
ハメ太郎イチオシしは赤の
「馨和 KAGUA」Rouge

大麦麦芽が多く、
ガツンと来るきりっとしたパンチが
味の濃い料理には合いますね。
白の
「馨和 KAGUA」Blanc

は、香りもそうですが、
小麦麦芽が大麦麦芽の次に多く
ライトな口当たりでサラサラとした印象です。
これなら味のもっと繊細な料理だと抜群ですし、
女性には、飲みやすいのはこっちだと思います。
本当はもう一個
ホームにも載っていた黄色いボトルの
「馨和 KAGUA」Saison
飲みたかったのですが、
現在、名古屋には間に合っておらず、、、
六本木での限定案内…
悔しい!!
六本木に行きたかった(笑)
と、お酒を堪能した一時でした。
”好きにならずにいられない”
これからもお酒ネタに
すこーしずつ触れて行きたいと思います!m(__)m
コメントを残す