どうも。
ハメ太郎です!
みんなのうなぎネタがどうも魅力的で、ついつい行っちゃいました↓
うなふじ

23号線沿いにあり
比較的行きやすく、且つリーズナブルにいただけるので、
ここの鰻屋さんはよく行きます。
先ずは肝焼きを

ここで本当は日本酒を1杯と行きたいところ。
しかしながらハンドルキーパーなので今回アルコールはお預け…
ちびちび食べながらうなぎ丼を待ちます。
うなぎの話で思い出したのですが、
うなぎの産地ってどこが有名なのかと思いふと検索したのですが、
意外や意外、日本のうなぎは北海道、沖縄を除く日本全国で獲れるそうです。
ですが、ほとんどが養殖に頼っているそうです。
中でも天然うなぎの産地で気になっている場所が
高知県 四万十川
日本最後の清流と呼ばれる川で育つうなぎは細長いのが印象的。
どんな味か食べてみたいです。
天然うなぎは養殖に比べ、
そのうなぎが育つ環境【環境、水質、食べた餌など】の外的要因で
味の変化があるそう。そのため、味にばらつきもあるみたいですが、
それも踏まえ楽しみたい!
という事で、今回の主役
うな丼 特上

ここ支店では、2,600円なのですが、本店で頼むと、2,000円だそう。
今度は本店行ってこよぉ~っと。
パリパリの皮目で、噛むと炭火とタレの香ばしい匂いが!!
焼きは強めなのですが、身は柔らかい
美味しいごはんは人を幸せにします( *´艸`)
コメントを残す