魔羅太郎と黒光りZの旅 #50
こんにちは!魔羅太郎です! 「記紀」で語られる「誓約(うけい)」。正統竹内文書では、どのように記されているのでしょうか。 縄文時代に日本列島を出た「出雲族」と「日向族」は、メソポタミアに国を造り、共存してい…
こんにちは!魔羅太郎です! 「記紀」で語られる「誓約(うけい)」。正統竹内文書では、どのように記されているのでしょうか。 縄文時代に日本列島を出た「出雲族」と「日向族」は、メソポタミアに国を造り、共存してい…
こんにちは!魔羅太郎です! 鬼界カルデラの大噴火の環境悪化から逃れるためか、世界に文明を広めるためかは分かりませんが、 正統竹内文書では後者の理由で16氏族(16弁菊花紋)が世界に散っていきました。 いつかまた、日本列島…
こんにちは! 魔羅太郎です! イザナギ・イザナミは岐阜県、飛騨の「位山(くらいやま)」を拠点にして、16の氏族に発展します。 ちなみに、現在でも、天皇家に献上する「笏(しゃく、手に持ってる板みたいなやつ)」は位山で採れる…
こんにちは! 魔羅太郎です! では、「正統竹内文書」の内容を、「古事記、日本書紀」と比較しながら見ていきましょう。 「正統竹内文書」では、宇宙創成の成り立ちから伝えられています。これも面白いのですが、 今回は人型の神の出…
こんにちは!魔羅太郎です! 3回にわたって、古代日本の真の歴史に迫るため、出雲王国、出雲族の正体に関する説をお話しましたね。 学校で習う古代史は「古事記、日本書紀」を正史として神話時代はおとぎ話のようにサラッと流してしま…
こんにちは!魔羅太郎です! ③北イスラエル王国=出雲族 三つ目の説は、日向族も出雲族も同じユダヤ民族であったが、日向族(ヒューガ)が分裂した「南のユダ王国」(ユダ族、ベニヤミン族、レビ族)の出身であり、 出雲族が「北の王…
こんにちは! 魔羅太郎です! ②製鉄民ヒッタイト説 二つ目の説は、紀元前15世紀頃、メソポタミアを統一し、大帝国を築いたヒッタイト人が出雲族になったというものです。 最初の鉄器文化を築いたとされる「ヒッタイ…
こんにちは! 魔羅太郎です! 「出雲族」とはいったい何者だったのか、何処からやって来たのか。これにはいくつかの説があります。 縄文時代に先進文明をもたらしたのは、渡来人で、その一族は「シュメール文明」「メソポタミア文明」…
こんにちは! 魔羅太郎です! いまから、40年ぐらい前、魔羅太郎が小学生の頃、日本の縄文時代は石器時代に毛が生えた程度で「貝塚」と「竪穴式住居」、 「縄文土器」ぐらいの「文化」が芽生えた程度の認識でした。 それが、今は定…
こんにちは!魔羅太郎です! 現在の伊勢神宮の地に「伊勢の神」が落ち着くまでの30年間、逗留した地を「元伊勢」と呼びます。 この「元伊勢」のなかでも「籠神社(このじんしゃ)」は有名です。前にもお話しました。 …