魔羅太郎と黒光りZの旅 コンセプトカー編

こんにちは! 魔羅太郎です!

マルティニカラーの73カレラ、これが魔羅太郎の決定版です、なんてかっこいいんだ(*´ω`*)

 

今回のコンセプトカーは、ポルシェ911です。
前にもポルシェは取り上げましたが、前回のコンセプトは、『電動化したポルシェが、
911の呪縛にとらわれずにスーパースポーツを作ったらどうなるか』というものでした。

911のアイコンであるあのカタチはリアエンジンのパッケージングがカタチになったものですから、
エンジンがなくなれば、911のカタチは、中身のないデザインになってします。

しかし、ポルシェにとって911は大切な看板です。
何らかのアイデアで、911のアイデンティティを継承していくだろうと思います。

次期911のPHEV化は確定として、将来的に完全にエンジンを辞めるのか、悩ましいところでしょう。
欧州の環境基準では完全EV化に舵を切ったようですが、政治的な意図もからんで流動的ともいえるでしょう。

水素燃料や、CO2と水素を合成した「人工的な原油」・合成燃料も開発が進み、内燃機関へ再び注目が集まっているところです。

リアエンジン・パッケージングだけではなく、6気筒水平対向エンジンも、911のアイデンティティです。

ナロー時代の911にポルシェの理想がある、リアエンジンではここまでのパワーが限界。

ターボ化でリアエンジンのネガを押さえる為に、ひたすらリアトレッドを拡げる方向に。しかし、これが ポルシェのスタイリングをよりかっこよくしていく。こいつもマスターピース(^^)/

 

前回のポルシェ編でもお話ししたように、ポルシェが搭載エンジンえお水平対向にしたのは、低重心化と完全バランスです。
リアエンジンで、搭載位置が低いので、あの特徴的な後ろが下がったカタチになりました。とにかく、重心をひくくしたかったんですね。

しかし、これらは電動化によってすべて解決してしまいます。床下にバッテリーを敷き詰めれば低重心とフロア剛性を両立できます。
エンジンを多気筒化し、直列6気筒やV型12気筒、などのエンジン形式にするのは『モーター』のように回るエンジンが理想だからです。
水平対向=ボクサーエンジンも振動を打ち消てスムーズに回る形式です。

電動化すればまさに、『モーター』になるわけですから、ポルシェのアイデンティティの危機となるわけです。

ポルシェ博士の合理的な理念こそをポルシェのアイデンティティとらえれば失われるどころか、
ポルシェ博士はエンジン車の前に電動車の開発をしていたのですから、今こそポルシェ博士の理想が実現されるわけです。

知る人ぞ知る、シュトロゼック。プロジェクターヘッドライトが流行った時ですね、リトラクタブルが事実上禁止になった時代の、フラットノーズの新解釈ですね。

 

とはいえ、911も歴史ある栄光の名車ですから、911じゃなきゃという顧客に、ポルシェがどういう答えを出すのか楽しみです。
カタチだけではポルシェの顧客は納得しないでしょう。合理的な理由があって尚且つ911的であってほしい、
そんな無理難題に応えるプロジェクトがあるのでしょうか。

前回のコンセプトカーほど、エレクトリックカーに全振りしていない、911寄りのコンセプトカーとなると、目新しくもない911ルックなのですが、
フラットノーズ化してみました、前後のサスペンションがより最適化されると思います、現在の911よりキャビンがタイヤより低い位置に設定され、
より低重心がなされると思います。

往年のポルシェチューナー・シュトロゼックのようなデザインになってしまいましたが、いかがでしょうか。
では、また!

全体のシルエットは911そのもの。タイヤ位置に対して、プラットフォーム全体が沈むように低くなっています。いかにバッテリーの性能を維持しながら、薄く小型化できるかが、技術的進化の焦点になるはずなので、ポルシェはそこに挑んでくるはず。

つづきますっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください