こんにちは。
毎年この時期になると、ポストに届くお知らせ…そう、「自動車税」の納付通知書です。
今年も例外なく、我が家にも届きました。
車を所有している限り、毎年この5月はちょっとした出費シーズンですよね。
■ 自動車税とは?
自動車税とは、その名の通り「自動車を所有している人」に課せられる地方税です。
排気量に応じて税額が決まり、軽自動車は固定額、普通車はエンジンの排気量によって段階的に金額が変わります。
例えば…
-
軽自動車:10,800円(自治体により多少前後あり)
-
普通車(1.5L以下):約30,500円
-
普通車(2.0L超):約39,500円~
など、排気量が大きくなるほど金額も増していきます。
■ 納付期限はいつ?
今年の納付期限は【5月31日(金)】です。
期限を過ぎると延滞金が加算される場合があるので、くれぐれもご注意ください。
■ 納付方法はいろいろ
最近は納付方法も多様化しており、ライフスタイルに合わせて選べるようになっています。
-
コンビニ支払い
-
金融機関での窓口支払い
-
クレジットカード決済(※手数料あり)
-
スマホ決済アプリ(PayPay、LINE Pay、au PAY など)
ちなみに、PayPayでの支払いは手数料無料の自治体も増えてきましたが、一部地域では決済手数料がかかることも。ご利用前にお住まいの自治体のホームページなどでご確認を。
■ 忘れず、そして賢く納めよう
車を持つ以上、避けられない「自動車税」。
だからこそ、早めに対応して、安心して6月を迎えたいところです。
また、納付証明書が即日発行されないスマホ決済の場合は、車検に間に合わないリスクもあるので、車検の予定が近い方はご注意を。
■ 最後にひと言
面倒だけど、大事な義務。
「どうせならポイントが貯まる方法で払おう」とか、「PayPayボーナス目当てで払おう」など、ちょっとお得に乗り切る工夫をしてみるのもいいかもしれませんね。
それでは皆さま、良きカーライフを!
コメントを残す